創業弘治元年【千總】本手描き京友禅お振袖純国産絹使用「吉祥花草文」生地からこだわり!女性の美を高める艶姿!

創業弘治元年【千總】本手描き京友禅お振袖純国産絹使用「吉祥花草文」生地からこだわり!女性の美を高める艶姿! 創業弘治元年【千總】本手描き京友禅お振袖純国産絹使用「吉祥花草文」生地からこだわり!女性の美を高める艶姿! 創業弘治元年【千總】本手描き京友禅お振袖純国産絹使用「吉祥花草文」生地からこだわり!女性の美を高める艶姿!

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 〜30代 ◆着用シーン 成人式、結婚式、披露宴、入卒式、パーティーなど ◆あわせる帯 袋帯 絹100% 断ち切り身丈182cm 内巾39cm(裄最大74cm) 白生地には、春嶺鐘月・錦秋鐘和の純国産糸を使用した絹地を用いております。

滅多とご紹介の叶わない、憧れのきもの・・・ 京友禅の老舗【千總(ちそう)】のお振袖をご紹介いたします。

今回ご紹介のお品は生地からこだわり抜いた特選の一枚。

典雅なムードに満ち満ちた、最高級の逸品をご覧ください。

西暦1555年(弘治元年)に、千切屋西村家が京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。

それが千總の創業となります。

もともと千總の先祖は藤原氏の出で、奈良興福寺の一乗院に関係が深く、 春日大社の若宮祭に『千切花』(ちぎりばな)と呼ぶ供花を捧げるのを慣例としていました。

京都に移ったのは、平安遷都に際し都城造営の仕事を命ぜられたからだといいます。

この宮大工のときに『千切屋』の屋号を賜り、 そして織物業の創業にあたり千切屋總左衛門の名から『千總』と名付けたのでした。

その後、江戸の中期にかけて友禅染めが大流行し、千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。

昭和33年には皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、 現在に至るまで 「千總の友禅」は多くの人々に憧れの存在となっております。

さらりとしなやかな絹布。

日本の絹を経緯に使用した上質な白生地は染め付きもよく、ほどよい重みを感じさせます。

まさに唯一の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にし、 あまりの美しさに誰しもがため息をつくことでしょう。

しなやかな絹布はこの上なく高貴で艶やかな黒に染め上げられております。

意匠には晴れの日を飾るに相応しい吉祥模様と華やぎ溢れる花草模様を描き出しました。

多彩な彩りで高雅に染描いた手描き京友禅の表情。

そこに添えられた染めと見まごうほどに密にそしてふっくらと施された刺繍。

凛とした気品があり、他には無い格調ある着姿をご堪能いただけることでしょう。

意匠の繊細な表現力、お色の鮮やかな発色はもちろんの事、 添えられた刺繍もふっくらと見事な仕上がり・・・ 天皇家の調度品をも調えられる『千總』を代表することのできる品々は、 衣品としてよりもむしろ芸術品としての域に達しているといっても過言ではございません。

晴れの日に一層の格調を・・・ どうぞよろしくお願い申し上げます。

お仕立て料金はこちら解手のし5,500円+※胴裏16,500円〜+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:張 卉青] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:748,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0